人気ブログランキング | 話題のタグを見る
YOSHII LOVINSON 'AT the WHITE ROOM' Zepp Nagoya
ついにYOSHII LOVINSONのライブの日となり、Tour 2005 AT the WHITE ROOMの名古屋公演2Daysの2日目に行ってきた。

先週のアジカンに引き続きのZepp Nagoyaに開演15分前に到着。
ブロックごとにアルファベットが割り当てられていて、Eブロックだったのでスタンディングのフロアの最後方から観ることになった。ステージが遠い。

ほとんどステージが観えない位置ながら、もうすぐ吉井和哉がステージに上がるのだと思うと期待感でうずうずしてしまう。ここにいる多くの人がそうだろうけれど、待っていた時間がとてつもなく長かったわけだし。

いきなりBGMがとまりステージに登場した人にピンスポがあたる。何者かと思ったらライブ中の注意事項のようなことをいくつか話してその人はステージを去っていった。普段ライブハウスでこういった前説は聞いたことがなかったので驚いた。

そしてそれからあまり間を置かずライブは始まりを迎えた!

※この先、現在公演中のライブについていろいろとネタバレますのでご注意ください。
(ツアー終わったのでMore機能外しました)

※最後方からの観戦のためほとんどステージが観えず、セットリストもうろ覚えですので信用しないようお願いいたします。


吉井和哉とサポートメンバー4名がステージに登場。
待ちに待っていた会場から熱い声援と拍手が巻き起こる。
20 GO
1stアルバム「at the BLACK HOLE」の1曲目、穏やかなのにそのシリアスな宣言が心に突き刺さる名曲からライブはスタートした。吉井の歌声は慎重に、しかしダイナミックにこちらに届く。
「空に向け 指を立て 空を飛べ 夜に飛べ」
欲望
一転、ダークなギターリフからどろどろのまさに曲タイトルそのものを表現したサウンドが勢いよく観客を一気に乗せていく。吉井の歌声も怪しく絡まり、とてつもない迫力を生んでいた。
ほんとに初めてのツアーなのかと思うほど完成されたバンドサウンドが凄い。
そして歌の節や発声の強弱のつけ方少しで観客を熱狂させる吉井のパフォーマンスのキレッぷりが恐ろしいほどに輝いている。ハンドマイクで歌う吉井は白いプリントTシャツにジーンズというカジュアルこの上ない服装で、まっすぐに歌を放っていた。
TALI
「欲望」から少し曲間を取っていきなり始まった1stシングル「TALI」。
2年前のこのシングルがずいぶん昔のことのようだ。やっと、ついに、生で聴くことができた。とてもプライベートな祝祭の雰囲気を持つこの曲は明らかに新しい一歩を刻むもので、やっぱりそれはステージで歌われてこそ意味がある。
「”辛かった” ”楽しかった” 積もうね積もうね BABY I LOVE」

ここで軽いMCがあった。
「YOSHII LOVINSONとして初のツアーで初の2daysです。つまり名古屋ね・・・愛してるってことですよ!」
と誰が誰をなのかよく分からないけどとりあえず盛り上がる客席。
ここでずっとハンドマイクだったYOSHIIがアコギを手にした。

WANTED AND SHEEP
ざっくりとしたアコギを中心に渋めのサウンドが抑えたトーンで鳴らされる。それにのって圧倒的な歌声が鋭利な歌詞を武器にこちらの心に入ってくる。
RAINBOW
歌いだしから、これが観客の欲しているものであると確信しているかのように挑発的でエネルギー全開。曲が展開し、テンポが上がるとステージを端から端まで動き腕を振り回して煽り、フロアを7色に染め上げていく。光速の切れ味と満ち溢れる瑞々しさ。アウトロでバンドのサウンドが爆走すると吉井も嬉しそうにはしゃいでいた。
こんなにのびのびと自由にステージをこなす人間を初めて観た。
PHOENIX
そして、ここでアルバム「WHITE ROOM」の1曲目。初めてこのアルバムを聴いたとき、この曲が耳に飛び込んできた瞬間の込み上げる嬉しさが忘れられない。躍動する音と突き抜けるように風通しのいい疾走するグルーブ、そして真正面からリスナーを見据えたメッセージ。「at the BLACK HOLE」で音楽シーンに帰ってきた彼が、さらに階段を上がり、ステージに帰ってきた瞬間だと思った。
CALL ME
そしてアルバムの曲順どおりのこの曲。ドラマチックな曲展開と熱いロックサウンドが映える名曲。感動的なこの曲は、しかし途中で思いっきり歌詞を間違えていて残念だった。このシリアスな曲の始まりに妙に盛り上がった歓声が送られていたりしたことが一因かもしれない。
BLACK COCKS HORSE
さらに音源よりテンポを上げて疾走するこの曲。「死ぬ時は一人だ」といった歌詞が象徴するように、そのノリのよさとは裏腹にアルバム「at the BLACK HOLE」でもトップクラスのダークさを持つこの曲が、ライブで鳴らされるとこんなに胸を熱くさせるとは思っていなかった。
「少女になり少年になり老人になり老婆になる
オレの歌はオレの歌君のものじゃないぜ」
というともすればリスナーを突き放すような歌詞が僕は大好きだ。それは、真摯に馴れ合わずにこちらと対峙する熱を彼が持ち続けていることを象徴しているからなのかもしれない、とふと気付いた。
MUDDY WATER
熱く盛り上がるステージをさらに一段押し上げるような挑発的パーティーチューンが炸裂。この曲もそうだけど、このバンド、ベースのかっこよさが妙に強く伝わってくる。音源以上にリズムが気持ちよさを生むライブは実はあまりないわけで、最高だ。
そしてこの曲のキメの部分。
「ど れ が オ レ の は か 」
ここで、ピタリ、と止るサウンドとステージ上のミュージシャンたち。
まったく動かない。

フロアから笑い声と拍手が巻き起こる。

しばらく拍手が続く。



まだ動かない。





動かない。







まだ。


















「ば!!!」
途端に動き出すステージ上の時間。一気に熱を帯びるフロア。子供っぽい演出だろうがなんだろうがそれが最高だった。

名曲&上げ曲の連打が一息つき
「ここでメンバー紹介します!」
まずはドラムス。
「RIZEから来てくれました。あっくん!24歳ですよ」
若いなー。
続いてベース。
「よく知ってる方も多いかもしれません。渋ーいベースを弾いてくれてます。ネギ坊!」
はい。よ――く知ってます。
続いてギター。
「名古屋のエレクトリックレディランド、あのぼったくりライブハウスのハコバンでした!バーニー!」
e.l.lのハコバンか。親近感。
「以上のメンバーで・・」
と、お約束をやったあともなっかなか次を紹介しない。エマコールが巻き起こる。
「つれてきちゃいました。エマちゃーん!」
やっぱりこのギタリストは必須でしょ。

そして再びアコギを手にする吉井。
「僕とある友達との出会いの曲です。JUST A LITTLE DAY」
JUST A LITTLE DAY
「出会いの曲」と紹介したことの意味は大きい。20歳前で死んだ親友に逢いに行く男の歌。究極にパーソナルなことを歌いながら多くの人に突き刺さってしまう構造はポップの見本のようでもある。ステージでのカジュアルな装いに象徴的なように、ほんとに虚飾のない生身の歌を歌うミュージシャンがそこにはいた。
「just a little day just a little day ほら悲しみを拭い去れ」
「just a little day が集って just a little day just a little day 僕達の大きな絵になる」
HATE CALIFORNIAN RIDER
さらにシリアスなHATEから疾走感溢れるCALIFORNIAN RIDERへ。
NATURALLY
「WHITE ROOM」でも重要な位置を担っているように、これも裸をさらけ出したまっすぐな1曲だ。もちろん批評性や本音の裏返しのようなどぎつい表現は吉井の得意とするものだし、それを効果的に使うことでより自分を裸にしてきたわけだけど、YOSHII LOVINSONではよりストレートな、シンプルで研ぎ澄まされた表現を選択している気がする。
FINAL COUNTDOWN
裏声のコーラスからグワッとフロアが沸きあがる。最強パーティーチューン。少し声を枯らしながらもステージを動きまくる吉井。気持ちのいい祝祭のムードで本編はあっけないくらいサクッと終了。

熱い手拍子のアンコールが、いつの間にか「YOSHII!」チャ!チャ!チャ!というスポーツ応援さながらの声援に変わっていた。ごく一部の人ではあったけれど。
そして5人が再びステージへ!
「もともと弾き語りの曲なんだけど、このツアーではバンドでやっています。それがとてもよくって気に入ってます」
「スティル アライブってどういう意味?って英語できる人に聞いたら、『まだ、生きてる』って意味だって言われて・・・俺にぴったりだな、って思いました」
スティル アライブ
強く美しい歌声と力強いバンドサウンドで、このはかない曲が力強く響いた。
FOR ME NOW
そしてポップな爽快感と皮肉な歌詞がご機嫌にマッチしたこの曲で盛り上がるフロア。
トブヨウニ
「歌える人は一緒に歌ってください」との言葉で始まった気持ちのいいミディアムテンポの歌謡ロックでライブは爽やかな余韻を残して幕を閉じた。

とりあえず生の吉井和哉は大きかった。存在もサイズも。もしアジカンのライブだったらこの日のように最後方からではゴッチがチラッとも観られなかっただろう(失礼)。なんとか吉井の姿をちらちら観ることが出来て嬉しかった。

アルバム2枚の完成度の高さからかなり期待していたけれど、完全に予想を超える素晴らしさだった。ステージでのたたずまいがかっこよすぎるし、その表現力は豊かすぎるし、その身のこなしは切れ味よすぎる。スターの輝き。

ただそのスター性ゆえかもしれないけど、前述のわざわざの前説に象徴されているようにちょっと微妙にライブマナーを守れない人たちがかなり多くいた。
実際、ライブハウスの中にいる人たちの光景は、僕のいままでのライブ経験にない新鮮な印象を受けるものだった。もちろんそれは広く届く音楽をやっているという証明でもあるけれど。

もう一つ、後ろ向きな感想になってしまうけれど、僕のように遅すぎたイエローモンキーファンにとっては、吉井の表現がすでに新しいベクトルに切り替わっていて、イエローモンキーを感じさせないものだったことは、とても嬉しいと同時に少しの寂しさがあるものだった。

あ、これだけは言っておかなくては。アンコールあたりで「名古屋!また来年!」的なことを言ってくれてました。僕はえー今年はもうないのかい、とか思って笑ってしまったけど。
by kngordinaries | 2005-06-25 02:48 | ライブ


<< 100s、「The Tour ... ROCK IN JAPANの過... >>