人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Re:mix 2007 その2
17時20分ごろ、monobright
ボーカル桃野が仮面ライダーの変身のポーズのようなおかしなポージングを取ったのを合図にライブスタート。
1曲目は紅色ver.2。イントロのギターリフからぐいっと掴んでくるキャッチーなポップチューン。サビの予測のつかないメロディ展開がおもしろい。
最初はところどころ桃野くんの声がかすれているのが気になったけれど、後半に向かうにしたがって、どんどん声の調子も上がっていっていた。
中盤、新曲等も挟みながらいつもどおりのテンパった感のあるMCで会場を掴んでいく。
後半、今のところの代表曲未完成ライオットからの展開が凄かった。
怒りをテーマにしたというこのポップチューンは、シンプルな構造の中で演奏のテンションが上がっていき、鬱屈した想いを全方位的に当り散らすような、超痛快なアティチュードに満ち満ちている。桃野くんもステージ前方に迫り出してきて、大熱演だった。
さらには「僕らのダンスミュージック」と歌う9月リリースの第2弾シングルとなる頭の中のSOSは、伸びやかなメロディと変幻自在のリズムが超ポップでピースフルなダンスチューン。この開放感、絶妙なディスコとロックのブレンド感、もうほんとそこいらのロックバンドにはないポテンシャルの高さがありありと感じられた。
ちなみに上手側の隅っこの2列目くらいにいたから分かったのだけど、未完成ライオットのときにKYGが舞台袖からmonobrightの雄姿を携帯で撮っていた。片手には2Lペットボトルを持ち首筋に当てていた。
まだまだ興味半分の観客が多かっただろう満杯のアポロシアターだったけれど、メジャー1stリリース後に行われるだろうツアーではこのくらいのハコはソールドアウトしてしまうんだろう。
そんな確信すら抱いてしまう、ハイクオリティなライブだった。今後が楽しみすぎるバンドだ。

ここで、アポロシアターは一時封鎖の時間に。ダイアモンドホールもしばらく休憩になるし、個人的に観たいアクトまで時間があったので、ここでゆっくりと食事休憩を。

19時15分、DOES
大分前にSTANの出るライブイベントで観たことがあったような。
とてもメロディアスでスカスカのアレンジで音もやかましくないのだけど耳に突き刺さるような鋭さを有したサウンドがかっこいい。
ボーカルはエレカシ宮本やYO-KINGのような枯れた声質をしていて、ちょっとベテラン風味。カラッとした熱っぽくないMCもロックバンドらしからぬ雰囲気でなかなか独特だった。

ここで次のアポロのライブまでの時間だけダイアモンドホールに行くことに。

会場内をフラフラしつつ、せっかくなのでTHE BACK HORNを途中から観ることに。
実のところ、ちゃんと知っている曲は多分1曲もないバンド。にもかかわらず、ステージにぐいぐい引き込まれるのだから、いいバンドなんだろう。
ボーカルの特徴的な声と世界観がばっちりとマッチした楽曲があって、それだけでこのバンドにしかできない世界があることが分かる。
フロア前方の盛り上がりがかなり凄く、ダイブも観られた。結果的になんとなく最後まで観てしまった。

20時20分ごろ、hare-brained unity
このバンドはmonobright同様7月のSTAN出演のイベントライブで初見だったバンド。
爽やかでポップな4つ打ちバンドサウンドが心地いい。
このバンドは聴き手を限定しない音楽性が素晴らしいと思う。MCの感じからしても、邦楽ロックバンド系にいそうにない爽やかな好青年的キャラクタだし。
いくつかの曲の果てしなく飛翔していくような高揚感は得がたいものがあると思うし、何かきっかけがあれば一気に多くの人に聴かれるようになる可能性のあるバンドだと思う。

ヘアブレ終わりで一旦外に出て、すぐに戻る。
続く8ottoも噂にはよく聞きながら全然曲を聴いたことのないバンドだったのだけど、アポロに入ってすぐ、ステージセンター手前に置かれたドラムセットに驚く。その脇を固めるようにギター2人とベースが1人。
驚いた。
サウンドチェックの音だけで、もうめちゃくちゃにかっこいい。特にドラムは一音の鳴りからかっこよすぎるという、とても素晴らしいことになっている。
髭ボウズ、ロンゲ、アフロ、普通、という4人の見た目のバラバラ感も面白く、ライブ前からこれは相当素晴らしいことになるんじゃないかと期待が高まった。

21時20分ごろ、8otto
もうなんか、1曲目の1音目から完全に持っていかれてしまった。ビリビリと耳を痺れさせるタイトなドラム、ポップに動き回るベース、必要最低限のシンプルさで絶妙に楽曲を彩るギター2本。そして、ドラムのアフロの男の冷めた低音ボイスにもの凄い熱さが垣間見えるロックボーカルとしてかっこよすぎる歌声。
音の足し引きの感覚、楽曲が放つ熱量の緩急のつけ方、いろんな要素が絶妙なバランスで優しく熱く強く軽やかに混沌としながらも突き抜けたパワーを感じさせる。
良すぎる、このバンド。
また、これ、見た目がとてもいいのだ。関西風な顔立ちのアフロドラムはクールな声に似合わず熱くはじけたパフォーマンスが面白いし、最低限ながら絶妙に駆け巡る両サイドのギター2人はロンゲと髭ボウズで対照的だし、小太りのベース(髪型は普通)はなんだかとても楽しそうに演奏するし。ステージが素晴らしく混沌として楽しそう。
完全にやられました。1回も音源聴いたことないけれど、逆にそれだからこそ確信できる。このバンドは凄すぎる。
音的にはとてもモダンな感触で、00年代のダンサブルな要素のあるロック系の音、といっていいと思うのだけど、破壊力もあるし、ポップ感も絶妙にあるそのバランス感覚が優れていると思う。言葉は微妙に日本語も聞き取れるのだけど、半分以上は英詩だろう、どちらにしろ響き重視の感が強い。
アポロ最後のアクトということで、アンコールもあり、最後までぐしゃぐしゃに盛り上がり、ライブ終了。

思わぬところで凄いものを見つけてしまった気分。
久々の超新星、面白いほど一瞬で心をつかまれて、痛快この上なかった。MCによると10月にはフルアルバムが出るもよう。絶対にチェックしなくては。

というか、後日談だけど10月なんて待ちきれず翌日には「Runnning PoP'」というe.pを購入。正直、このライブのときほどの衝撃はなかったものの、やっぱり素晴らしくいい。1曲、アレンジや楽曲の雰囲気がまんまストロークスなのがあったけれど、確実にそちら方面の音を標榜しているバンドなんだろう。


といった感じで、このイベントの中でも最も盛り上がりどころであろうダイアモンドホールの大トリPOLYSICSを観るつもりでいたのだけど、8ottoのあまりの衝撃と満足感に酔いしれ帰路につくことに。
いやー今回もRe:mixは素晴らしかった。STAN、monobright、そして8ootoと、これだけのものを一日で体験できたことがもうありえないし、それ以外にも普段観に行かないバンドたちのライブを次々に観ることができるのも嬉しい。たくさんのバンドのライブを観ることで、自分がどんな音に反応し、どんなバンドには耳を塞いでしまうのか、もの凄く分かってしまった。

この地方の数少ない鉄板の素敵ライブイベントとして、来年もぜひ開催を期待したい。
# by kngordinaries | 2007-08-30 01:29 | ライブ
Re:mix 2007 その1
暑い。
残暑厳しすぎる中、東海地方の数少ない夏のイベントライブへと足を運ぶ。

住まいから会場がかなり近いため、ゆっくりと準備をしていたら逆に出遅れてしまい、開演の15時を過ぎて会場に到着。
ダイアモンドホール入場時にリストバンドを付けてもらい入場。
フライヤーに目を通すも、特にSTANの最新情報はなし(←期待しすぎ)
ライブハウスの中からはすでに最初のバンドの音が響いていた。

15時過ぎ、VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
夜まで続くイベントで平日の昼間の一組目ということで、観客はまだ少ないかと思って入ってみると、意外とすでに大入りだった。10代も多いようで、全体的に年齢層が低い印象。
このバンドは名前は知っているものの音を聴くのは完全に初めてだった。
超縦ノリの性急なビートがたたみ掛けるように次々に繰り出されていく。フジファブリックの一部のダンスナンバーや、SPARTA LOCALSとかの感じと近いかなと。
ボーカルもスティックを持って、シンバルをバシバシ叩いていた。縦ノリのビート感はとても和風な印象なのだけど、どことなくクラブ的なテイストもあって、なかなかおもしろかった。

VOLAが終わり、ダイアモンドホール横の休憩&物販スペースを探索してみる。いつも思うけれど、POLYSICSのグッズはとても力が入っていて普通にモノとして欲しくなる感じだ。
うっかりタオルを持ってきていないことに気付き、今後のライブを考えてRe:mixのイベントタオルを購入。
ドリンクを引き換えて会場へもどる。

15時55分、キャプテンストライダム
次のアポロのSTANが気になりつつ少しでもキャプテンストライダムを観ていこうと、本人たちのサウンドチェックを観ながら待つ。
1曲目はいきなりトップギアでキミトベ!スカスカのバンドアンサンブルと開放的な空気感が誰も置いてかないピースフルな世界を作り出す。
「う!い!ろ!う!」
「き!し!め!ん!」
「ひ!で!よ!し!」
「と!く!が!わ!」
という独創的なコール&レスポンスも楽しい。大きな会場ほど似合うバンドだと改めて思う。
が、1曲に色んなものが詰め込まれているため、長い。もう1曲くらい聴いておきたかったけれど、この辺でダイアモンドホールをあとに。

この日初めてのアポロシアターへ。
KYG側の3列目くらいの位置に。アポロは最前のスペースが本当に狭い。
すでにメンバーがサウンドチェック中。なんか違和感があるなー、と思ってよくよく見ていてはたと気付いた。そういえばベース今西はスペインでの国際会議のため欠席でサポートでMちゃんが入ってるんだった。
確かに向かって右サイドの人物に見覚えがない。
サウンドチェックでTHE SONGなど数曲の一部を披露。普段のセッションチックなものでないのはやはりMちゃんとの呼吸合わせのためだろうと推測。てかMちゃんて誰だ。

16時30分ごろ、STAN
1曲目はS.T.An!タイトでファンクなビートが沸々と会場の熱を上げていく最強ダンスチューン。KYGはいつも以上に冷めきった表情でつぶやくように言葉を吐き出していく。
この異常なくらいクールなサウンドと冷めた歌唱と言葉遊びがふんだんに盛り込まれた歌詞が、結果的にフロアのボルテージを上げていくこの奇妙な感じは、かなり新鮮でおもしろい。なかなかの発明だと思う。
続いてはULTRAMAGNECTICSTANS。ここのところのライブでは定番の流れでこのぶっ飛んだ自己紹介ソングへ。メンバー一人一人の紹介が歌詞になった曲なのだけど、なんとMちゃんようの歌詞も用意されていた。多少急ごしらえな感はあったけれど、なかなか嬉しいサプライズだった。
ラストは両手で文字の形を作って、
「S、T、A、N。STANまじやばい」
で、決め。
「新曲やります。まだタイトルもない曲なんですけど、大殺界!・・・ってつけようかと思ってます」
会場静笑。
「・・・俺は細木先生から金を要求されるでしょうか」
で、大殺界(仮)。スカスカのバンドサウンドにカラッとしたユーモアが乗っかったJ.DやKYGのイチゴジャムの路線の曲ではなかろうかと。そしてそれらの曲にも増してポップ。じっくり聴いたらもの凄い名曲っぽい予感。が、あっという間に終わってしまった(2分ないくらいかと)。
続いても新曲、多分7月の「Said and Done Vol.1」で披露されたアメジストだったと思われるとてもポップな1曲。
そしてしばらくの沈黙のあと、KYGが遠くを見るような目でつぶやくように言う。
「俺、戦争反対なんすよ」
で、ALL BLUES。ここまで直接的な前置きは初めてじゃなかろうか。と言ってもやっぱり直接的というほどではないバランス感がいい。
静と動が激しく交錯するドラマチックなアレンジといい、突き刺さる強いメッセージといい、恐ろしいまでの迫力だった。
「・・・まぁ、真面目な話はこれくらいにして」
と、いきなり明るいKYG。
「今回僕、このイベントで心に決めてることがありまして。―――何を心に決めてるかって言うと、POLYSICSに挨拶するってことです」
会場笑。
「去年このイベントでPOLYSICSのライブを観て・・・(いきなりテンション上がって)観た人いる?!最高だったよね!あれ、ほんと。すっげえ良くて!で、ライブ終わったあと挨拶しようと思って、俺待ってて。あの人たちってライブ終わるとあの格好じゃなくて(普通の服装に)着替えちゃうんすよね。で、俺挨拶しようって思ってたんだけど、たくさん人がいるなかで、ど、どれがPOLYSICS?みたいな。(会場爆笑) それで結局去年は挨拶できなかったんですよ」
「で、そのあとメンバーのFUMIさんと飲み会で一緒になって、『あれ、誰だか分かんないんすよねー』って、そのときのこと言ったら・・・・・そのあとなんか険悪なムードに(苦笑)」
会場笑・・い始めようとしたら唐突にLove You。ここのところのこの唐突に歌いだしてそのまま勢いに乗って突き放すように歌い逃げしていくパターンが、結構好きです。
そしてここではじまったのはパールジャム、という名らしいドラム&ベースのセッション。
ちなみにベースが変わったことによってSTANサウンドが大きく変わってしまった印象はなく、多少Mちゃんのほうが主張が弱めかなというくらいだった。パールジャムもいつもどおり。
そしてラストはTHE SONG。このバンドのグルーヴの魅力とメロディの魅力と言葉の魅力を凝縮したような珠玉の名曲は何回聴いても素晴らしい。最後はKYGもギターをMちゃんに預け、ドラムスティックを持ってどしゃめしゃにドラムを演奏。ドラムセットをKYGに占領された49はセットを飛び越えてフロントに出てシンバルを叩きまくる、というはちゃめちゃで楽しすぎる展開でライブは終了。

KYG自身はわりとシリアスなモードだったように見受けられたけれど、全体としては「I Know」以降の開かれた空気感を持っていて、とてもよい状態のように思った。
新曲「大殺界(仮)」「アメジスト(仮)」も、もちろんもうお馴染みすぎる「S.T.An」も最高だし、さらに3月のイベントライブで聴いた「多くの人たち」も忘れられないし、とにかく次の音源が楽しみでしょうがないSTANである。
「I Know」以降のライブは確実にこの高性能すぎるロックバンドの本質が変なバイアスがかからずに伝わるものになっていっていると思うし、ここからにさらに期待が高まるライブだった。

ここで一旦、外に出て、水分補給のためLAWSONへ。ここのLAWSON、今日は相当儲かってるだろうなー。ほぼRe:mixのお客さんで占領状態。
そしてすぐにアポロシアターに舞い戻る。

すでにmonobrightご一行がサウンドチェック中。
当たり前だけれど、桃野くんも静かに音を確認している。
そして全員が顔を寄せ合って少し言葉を交わしたあと、どうやらそのままライブ開始となる雰囲気へ。

長くなってきたので、この辺で次回へ続く。
# by kngordinaries | 2007-08-26 22:56 | ライブ
ASIAN KUNG-FU GENERATION、ニューシングル&ツアー!!チャットモンチー!他
ASIAN KUNG-FU GENERATION、ニューシングルリリース&全国ツアー決定!!
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの1年ぶりとなる待望のニューシングルのリリースが決定しました。タイトルは「アフターダーク」、発売日は11月7日。さらに恒例の「Tour酔杯」の開催も決定。12月1日新潟PHASEを皮切りに12月19日Zepp Sapporoまで8都市9公演。各会場オープニングゲストありで、発表は9月7日とのこと。
きたー!!ついにアジカンの次の一手が聴ける。ファンクラブ、フィードバックファイル、或る街の群青までは結構リリースラッシュな感じだったのに、いきなりピタッと止って早1年、ほんとに待望。アリーナツアーもあったし、この夏も夏フェスでまくりだったとはいえ、やっぱり新作が聴きたかった。というか、アルバムはまだなのかと。普通にツアーだったらその前に出る気がするけれど、酔杯だもんな。ゴッチ日記的にも「後半戦に突入」という、今ごろかよという言葉が出てきているし。気長に待つかー。
ちなみに終戦記念日の日記では『「正しい」戦争なんてあるのだろうか。』なんて命題を出しているけれど、ほんと物事を考えてるといつもそこに行き着くんだよな。いろんなミュージシャンのブログ・日記を読んでもこの辺の感覚は個人的に一番ゴッチがしっくりきます。こういう言葉を意識的に、しかもその影響力を熟考しつつ、発信できているミュージシャンは、世の中がこんな状況になってもまだ後藤正文しかいない。あ、くるり岸田もちょっと違うベクトルだけどたまに書きますね。

チャットモンチー、2ndアルバム発売決定!!
チャットモンチーの2ndアルバムの発売が決定しました。タイトルは「生命力」、発売日は10月24日。収録曲は「シャングリラ」「女子たちに明日はない」「バスロマンス」「とび魚のバタフライ」「世界が終わる夜に」「橙」を含む全13曲。
こちらも待望。「耳鳴り」以降、より音はシンプルなバンドサウンドに変化しつつ、よりポップの破壊力も高めるという、理想的なステップを踏んできてのアルバム。楽しみです。

GRAPEVINE、ニューシングルが10月24日にリリース!
10周年だからか、今年はリリースペース早めですね。ここ数年「TBA」という書き方をよく見かけますが、何度見てもなれない。そういうタイトルかと、数秒間思ってしまう。普通に「未定」だとなにか不都合でもあるんだろうか。

いずれみんな気付くさ、これはただの日記なんだってによるとSTANは4曲録音をすませた模様。
8/24Re:mixでその曲は聴けるのか、もしくはリリースやツアーの情報が発表されたりされなかったりするのか。STANライブ自体は2ヶ月ぶりかー。そう考えるとそんなに経ってないのだけど、楽しみすぎる・・・。 

奥田民生のサマーグッズが追加
なんだろうなーと思ったら、タオルセットじゃないか!これそろそろまた欲しいと思ってたところだったんだよな(←ほぼ日常用品感覚で)。しかも今回は「ヨコヅナサッカースクール」というめちゃくちゃタイムリーなアイロニー大炸裂。さすがOT。

10月26,27,28日開催のMINAMI WHEELがまた凄いことになってます。
個人的には特に28日に参加したいです。STANとマボロシが1日で観られるというだけで贅沢すぎる。大阪かー。まあ名古屋にはRe:mixがありますよ!(強がり)


私的な用事で9月15日からの3連休に関東に行くことになったので、15日のFREENOTEワンマンに行ける!と色めき立っていたんですが、FREENOTEのオフィシャルブログ「東京ワンマン完売御礼!」て・・・。タッチの差で(泣)。

RIJF終わってからようやく購入したTRICERATOPSベストを結構聴いてます。やっぱり改めて思いますが、めちゃくちゃ曲がいい。ハイクオリティなロックンロールでありつつ超ポップ。いやほんと、RIJFでの超圧巻なステージにしても、もっともっと評価されるべきバンドではなかろうかと。
DISC1の1曲目GOING TO THE MOONからRock Music、さらにはFever、そして2020、ロケットに乗って・・・って、もうそれぞれがもの凄い強い名曲で、なおかつこれだけ音楽的に豊かなバンドもいないよなー。新曲Chewing Gumもいいし、DISC2もほんとにいい。

ちなみに、今週は和田唱が実は2年前に免許取得していたという衝撃事実も明らかになったPodcast「無修正版!トライセラトップス」。毎週爆笑に次ぐ爆笑の(誇張あり)素晴らしい番組でしたが、次週更新で最終回ということで、要チェックです。

ちなみに、上記が終わるということで、僕が定期的に聴いている唯一のPodcastとなる「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」(劇的におもしろい!)は来週からスペシャルウィークということでCKB横山剣が登場とのこと。
先週分は生粋の映画ファンである師匠が、とある巷で「巧みな脚本」とか「おもしろい!」「予測のつかないハートウォーミングな結末」などなど高評価の某カタカナ4文字邦画を、けちょんけちょんのめっためたに切りまくり、さらにラップ素人のコラムニストしまおまほ嬢に軽くSな感じでラップ指南する、という興味深すぎる内容が面白かった。この番組、おすすめです。


そんなわけで、Re:mix2007まであと2日!
RIJFと同様、今年はこちらも個人的にはラインナップがちょっと弱いんですが、とにかくSTAN!そしてmonobrightが楽しみです。あとはhare-brained unity、8otto、キャプテンストライダムがチラ見できればいいかなー。とにかくSTAN!
# by kngordinaries | 2007-08-23 01:47 | 音楽ニュース
ROCK IN JAPAN FES.2007 2日目 その1
10時前に会場に到着し、DJブースから流れてくる音に乗ったり物販を眺めたりしながらふわふわとGRASS側でフェスの空間を過ごす。
渋谷陽一の朝礼が始まる。一組目の紹介がいつになく熱っぽい。そのロックのグルーヴの本物さと凶暴な衝動を、「彼らがこの国のロックに与えた教育効果は計り知れない」という言葉で表現する。うーん、納得。

11時、The Birthday
チバがひたちなかのステージに立つのが初めてだというんだから、多分初めて観るんだろう。なんだか全然そんな気がしないのは、彼らの演奏が音源で聴いてる時点から異様なくらいライブ感に溢れているからだろう。
全員黒の衣装に身を包み、真夏の太陽に照らされながらズッシリとヘヴィなグルーヴでロックンロールが鳴り始める。あのチバの声がマイクから放たれるのを聴くだけでちょっとゾクッとする。
別に極端にハードだったり音がでかいわけでもないのに、とても耳やかましく、ヒリヒリと焦がすような強いビートが、なんだかもう迫力勝ちだった。

The Birthdayを3曲くらい聴いてから、LAKE STAGEへ向かう。

11時50分、Super Butter Dog
もうメンバーがステージに登場した瞬間から大歓声。LAKE STAGEびっしりの埋まり具合といい、このバンドの復活への歓喜が爆発している。
1曲目はマッケンLo。いきなり濃いい、激暑のファンクチューン!髪を紅く染めた永積くんの歌声の楽しそうなことといったらない。このドープでファンキーな音のうねりの中を水を得た魚のように泳ぎまくっている。
さらにはコミュニケーション・ブレイクダンス!!もんどりうって地団駄踏んで、泣きながら笑ってるようなせつなファンク。
日本語のチョイスといい、これだけ色濃いファンクでありながらポップな広がりを持つ高性能な楽曲といい、本当に稀有な貴重なバンドだと改めて思わされる。そりゃあ、これだけ多くの人をこれだけ踊り狂わせるわけだ。
ピースフルな空気感を持ったミディアムチューンの新曲を挟んだりしながら、ライブは後半へ。
「ここでスペシャルゲストを呼んでます!セクシーとマボロシというユニットもやっている、Mummy-D!!」
という永積くんの呼び込みでなんとMummy-Dが登場!そしてこのスペシャルなコラボレーションで日々GO GOを披露。Mummy-Dはアドリブもちらっと織り交ぜたお決まりのフローでこのバンドのファンクなグルーヴに完全に溶け込んでいた。
曲終わりでは、
「マボロシ!」「Super Butter Dog!」
とかMummy-Dと永積くんでお互いに賛美しあっていた。
「ハナレグミ!」「・・・100s!」
とか段々あまり関係ないとこまでいろいろ言っていた。
「明日、朝一からセクシーとモーニングファンクやってるんで良かったら遊びに来てください!」
と去り際に自らの宣伝もかかさないMummy-D。ちなみにセクシーとはSBDのギタリストであり、マボロシの片腕竹内朋康の通称です。
そしてラストチューンはセ・ツ・ナ。とにかくどこまでもステージ上のメンバーが楽しくてしょうがないといった風情なのが印象的だった。

文句なし。最高のライブだった。
濃いいファンクでありながら、とても間口の広い腰にくるライブ空間。
ヒップホップのライムスターのメンバーは飛び入りするし、100sのメンバーはいるし、ボーカルはハナレグミだし、ギターは新感覚のミクスチャーユニット・マボロシのメンバーだし。
音楽のいろんな面白味、旨味ををぎゅぎゅっと凝縮して放射するような、素敵ライブだった。

SBDライブの興奮も冷めやらぬまま、続いてはSOUND OF FORESTへ移動。
ちょうど木陰に入る涼しいポジションを確保し、ライブ開始を待つ。

12時40分ごろ、SPECIAL OTHERS
STARではじまった瞬間、会場全体の盛り上がりが凄い。インストバンドだし、音もそんなに勢いや熱があるわけじゃないので、もっとゆったりとした感じの盛り上がりかと勝手に予想していたけれど、いい意味で裏切られた。
絶妙なあうんの呼吸を感じるアンサンブルと、一気に熱を上げる決めポイントの緩急のつけ方がとても心地いい。
キラキラとした音の粒を振りまくキーボードが暑い夏の野外に涼しげな風を吹かせる。
後半はAIMSなどキラーチューンを織り交ぜてさらに盛り上がっていった。スカパラとかの享楽的な感じではないけれど、気持ちのいい盛り上がりを見せるインストバンドだった。

ここからしばらく休憩。
ゆっくりのんびりと木陰で過ごす。
長年のブログ仲間の方とつながりにくい携帯でなんとか連絡を取り合い、会っていろいろとお話する。STANのメンバーについていろいろと裏話がとてもとても興味深かった(謎)。
食事も取りつつまったりしていると続いてのお目当ての時間がきて、WING TENTへ。

14時50分ごろ、monobright
若者の苦悩と衝動の叫びとしての真っ当に素晴らしいロックを鳴らしながら、珍妙なキャラクタで笑わせまくるライブを一度観たときから、またもう一度ライブを観たくてしょうがなかったバンド。
登場から異常なハイテンションでボーカル桃野が観客を煽る。
「もうね!全部出すしかないんですよ!全部出してね、もう・・・死にます!今日が命日です!」
などなど倒錯してるというか、混乱してるというか、わけの分からなさが相変わらず凄いのだけど、その一つ一つが決めポーズというか、冷静な判断の中で一枚ずつきられる手札のようだった。テンパっているかのように見せるのが芸風である爆笑問題太田光を思わせる。
この圧倒的にグルーヴを熟知したアンサンブルと、いちいち綺麗にツボをつきながら衝動を音に変換する巧みなテクニック、しなやかなポップ感。このバンドに強く感じるのはそのつんのめったライブスタイルとはカードの裏表のように存在する知性だ。クレバー過ぎてストレンジ。
そして、そんな全体のバンド感や、世の中への打って出方は凄く素晴らしいのだけど、まだ決定的な1曲がないような気がする。バンドの面白さを超える圧倒的な1曲がまだないし、でも絶対鳴らせるバンドだと思うので、そのときが楽しみでしょうがない。しかもそれがどんな曲かは想像もつかないところが、またいい。

といった感じでなんとなくまったりと過ぎていった2日目前半。ここからは怒涛の後半へ。続く。
# by kngordinaries | 2007-08-21 01:11 | ライブ
夕凪の街 桜の国
このお話はまだ終わりません。

物語が持つ力、というものに改めて驚かされるともに、その力によって新たな風景を見ることができたことに、感謝したいと思った。

原爆という深く重いテーマをこんな描き方をした作品を他に知らない。
こんなにも普通の人たちを、しかもメインの主人公に現代を生きる20代女性を配して、美しい街並みや微笑ましい恋や暖かい家族を描きながら、強く強く原爆というとてつもなく残酷で陰惨な現実とそれが今現在も連綿と続いているというリアルな実感を感じさせるとは。

正直なところ、僕にとって原爆とは対岸の火事だった。無関心であったかもしれない。
いやほんとにぶっちゃけてしまえば、なんとなくあまり関わりたくなかったし、ある程度学校やテレビで嫌でも目に入るもの以外まで知りたいとは思わなかった。
とにかく陰惨で残酷でそして歴史上の出来事という印象だった。
そしてそんな自分に対する罪悪感もなんとなくあり、それがまたうっとうしかったのだ。とても嫌な奴だ。

でも、たった62年前なのだった。
当たり前の話、全然このあいだのことなんだった。
実家に帰ればいまだに元気に土をいじっているうちの祖父はそのころから全然生きていたのだ。彼が若かったころの話なんて、もの凄く身近で、脈打つようにリアルで、当然のごとくその深い傷跡が完治しているなんてことはありえず、いまもまだその物語にエンドロールは出ていないし、当分出ないんだ。
当たり前だろう。とんでもなく深い傷なんだから、死ぬまで、つまりこの国が終わったり、この世界が変わったり、途方もなく長い時が流れたり、そんなことになるまで消えないし消せないのだ。
ただそれだけの事実を認識することが、いままでなんでできなかったんだろう、と思ってしまう。
「どこかで、お前の住む世界はそっちじゃないとういう声がする・・・・・・。うちは、この世におってもええんじゃろうか?」
「うちは幸せになったらいけんような気がして」
「嬉しい?十三年も経ったけど、原爆を落とした人は私を見て『やった!また一人殺せた!』ってちゃんと思うてくれとる?」

「・・・・・・母さんが三十八で死んだのが、原爆のせいかどうか誰も教えてはくれなかったよ。おばあちゃんが八十で死んだ時は原爆のせいでなんて言う人はもういなかったよ。なのに凪生もわたしもいつ原爆のせいで死んでもおかしくない人間とか決めつけられたりしてんだろうか」
「そして確かにこのふたりを選んで生まれてこようと決めたのだ」

「今年は父さんのいちばんあとまで生きてた姉ちゃんの五十回忌でな。それで姉ちゃんの知り合いに会って昔話を聞かせて貰ってたんだよ。七波はその姉ちゃんに似ている気がするよ。お前がしあわせになんなきゃ姉ちゃんが泣くよ」

この映画を観に行く予定がたってから、これまでもちょくちょく読み返していた原作をまた何度か読み返しなおした。そして映画を観た。
一つ一つの言葉に込められた想いが、時代的背景が、根深い傷跡が、原作を読んだときにもなんとなく感じられていたことが、やっと身が切り裂かれるほどリアルな情感を伴って襲ってきた。とことん鈍いな。

名演小劇場という定員が100人にも満たなそうな、立派なホームシアターに負けそうな大きさのスクリーンの劇場で観たのだけど、やはり周りには40代以上の方々が目立った。
この映画を若い人がどのように感じるか、というところに興味があったので、シネコンのスクリーンで観ればよかったかな、と観賞直前には思ったけれど、そうでもなかった。

鑑賞中、本当に何気ない昭和33年の生活を描いたシーンで、どちらかというとコミカルですらある現代の七波の父親のしぐさ一つにも、場内のすすり泣きは上映中ほぼ止まなかった。
戦後を生きる人々の心にずっしりと残る罪悪感にも似た重く暗い感情、60年以上の月日が流れても強く熱い廃れない想いと願い、その世代の誰もが生々しくあるのだ。ずーっとそこにあったし、片時も忘れられなかったんだ、いやでも。
その時代を思い出すだけで、深い傷を背負いながら笑顔とささやかな未来への希望を持って生きる皆実のしぐさ一つを観るだけで、これだけ感情があふれ出してしまうということ。
そんなことが手に取るように分かった。

この作品は目も耳も塞がない。心も閉ざさない。
どれだけ無関心を装っていたアホ(僕)に対しても、優しく分かりやすくとてもリアルな実感を持って、そのメッセージを伝えてくれる。

そんなこの作品に、感謝したい。

関連記事:夕凪の街 桜の国  こうの史代




このお話はまだ終わりません。

何度夕凪が終わっても
終わっていません。

# by kngordinaries | 2007-08-18 21:09 | 映画、ドラマ